今日取り上げるのは、神戸市の繁華街で22歳の大学生が車にひき逃げされ死亡した事件の続報です。
飲食店経営の池田康弘容疑者(44)がひき逃げと過失運転致死の疑いで逮捕されました。
池田容疑者は、取り調べに対して容疑を認め「アルコールを飲んでいた」と話しているそうです。
事件の概要をまとめると共に、酒に飲まれる人の特徴と飲まれないようにするための対策についても見ていきたいと思います。
最後までお付き合いください!
神戸市中央区 22歳男子大学生 ひき逃げ死亡事件の続報は?
事件の概要についてはこちらの記事でまとめています。
神戸市中央区の繁華街でひき逃げ事件!22歳の男子大学生が死亡。「内臓破裂」で服には車でひかれた痕跡が。犯人はナゼ逃げた?「ひき逃げは当然の心理」という理論から見えてくる人間の狡猾さ
今回は、ABCニュースの報道内容を元に、新たに入った情報についてまとめます。
神戸市東灘区に住む飲食店経営・池田康弘容疑者(44)は2021年2月17日午前4時半頃、中央区中山手通で普通乗用車を運転中に、大学生の男性(22)をはねて、そのまま逃走した疑いがもたれている。
男子学生は、搬送先の病院で死亡が確認された。
池田容疑者は事件の約4時間半後「人をひいたかもしれない」と警察署に申告した。
池田容疑者は警察の調べに対し「横になっていた人をひいて、救護せずに立ち去った」と容疑を認め「アルコールを飲んでいた」と話してる。
引用 https://news.yahoo.co.jp/articles/df0323f009dffc59544a238f6cc875b833444bf6
参考動画はコチラ↓↓
続いて、容疑者についての情報です↓↓
名前 池田康弘
年齢 44歳
住所 神戸市東灘区
職業 飲食店経営
Facebook 同姓同名のアカウントが複数ありましたが、本人と断定できるものは見つかりませんでした。
お互いに、明け方まで飲んだ末の事件。
緊急事態宣言下でストレスが溜まり、どちらも羽目を外しすぎてしまったのでしょうか。
しかし、どのような状況だったにせよ、人をひいた実感があったのに逃げた時点でアウトです。
ネットではこんな声が上がっていました。
(Yahoo!ニュース コメント欄より引用)
なんかいろいろ最悪の結果だな。
現場について
事件は神戸市中央区中山手通で起きました。
問われる罪は?
池田容疑者はひき逃げと過失運転致死の疑いで逮捕されました。
(過失運転致死傷)
第五条 自動車の運転上必要な注意を怠り、よって人を死傷させた者は、七年以下の懲役若しくは禁錮又は百万円以下の罰金に処する。ただし、その傷害が軽いときは、情状により、その刑を免除することができる。(引用元:自動車運転処罰法違反 第5条)
(交通事故の場合の措置)
第七十二条 交通事故があつたときは、当該交通事故に係る車両等の運転者その他の乗務員(以下この節において「運転者等」という。)は、直ちに車両等の運転を停止して、負傷者を救護し、道路における危険を防止する等必要な措置を講じなければならない。この場合において、当該車両等の運転者(運転者が死亡し、又は負傷したためやむを得ないときは、その他の乗務員。以下次項において同じ。)は、警察官が現場にいるときは当該警察官に、警察官が現場にいないときは直ちに最寄りの警察署(派出所又は駐在所を含む。以下次項において同じ。)の警察官に当該交通事故が発生した日時及び場所、当該交通事故における死傷者の数及び負傷者の負傷の程度並びに損壊した物及びその損壊の程度、当該交通事故に係る車両等の積載物並びに当該交通事故について講じた措置を報告しなければならない。第百十七条 車両等(軽車両を除く。以下この項において同じ。)の運転者が、当該車両等の交通による人の死傷があつた場合において、第七十二条(交通事故の場合の措置)第一項前段の規定に違反したときは、五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
2 前項の場合において、同項の人の死傷が当該運転者の運転に起因するものであるときは、十年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。(引用元:道路交通法 第117条)
酒に飲まれて失敗する人の特徴は?対策はあるのか。
事故当時、大学生は道に寝転んでいた。
これが本当なのだとしたら、大学生もかなり泥酔していたのでしょう。
酔っ払いが酔っ払いをひいてしまうなんて・・・、この二人には何かよくない”縁”でもあったんだろうかと思ってしまうような事件です。
そもそも池田容疑者は飲食店経営者なのですから、酒の危険性は誰より良く知っていたはず。
それが、なぜ酒に飲まれてこんな事件を起こしてしまったのでしょうか。
ここでは、「酒に飲まれる人」の特徴について見てみましょう。
- アルコールに弱すぎる
- 普段本性を隠している
- ひとりぼっちが嫌いな寂しがり屋
- 人に意見するのが苦手で、ストレスが溜まっている
- 両親に酒癖の悪い人がいる
引用 https://smartlog.jp/144002
個人的に、ドキッとしたのは2つ目。
隠した本性と普段の姿とのギャップが大きい人ほど、アルコールが入ると本性が露わになってしまいやすい特徴があります。
これは、みなさんもなんとなく心当たりありませんか?
過去の記事でも紹介した通り、お酒を飲んだ時に出てくる姿はその人の”素”です。
山内優 浅野継太 Facebookは?静岡県浜松市で傷害事件発生!都内在住25歳の男性が早朝、路上で死亡。直前に殴り合いのけんか?「酒で性格変わる」は本当か。酒で人生狂わす人の本性とは?
普段、それを「隠そう」「隠さなくては」と強く思っている人ほど、いざアルコールが入ると暴走してしまうリスクがあるのです。
では、酒に飲まれないようにするためにはどうすれば良いのか。
- 空きっ腹でお酒を飲まない
- お酒と同時に水を飲む
- 自分に合うお酒の種類を見つけてみる
- ストレスを溜めない
引用 https://smartlog.jp/144002
酒に飲まれてトラブルを起こしがちな人は、その多くが、日常において感情を抑制しがち。
だからこそ、普段から感情を”小出し”にして溜めない習慣をつけておくことが大事なんですね。
とはいえ、「なかなか、思ったことを言えない」というタイプの方もいるでしょう。
それなら、運動を習慣にしてリフレッシュするのがおススメです。
言うまでもないことですが心と体はつながっていますので、心を変えたいなら身体を動かすことがとても有効なのです!
手軽にできるウォーキングや1日短時間でできるHIITトレーニングなどから始めてみることをおススメします。
まとめ
神戸市中央区で起きたひき逃げ事件についての続報をまとめました。
ポイントを整理します。
- 神戸市東灘区に住む飲食店経営・池田康弘容疑者(44)がひき逃げと過失運転致死の疑いで逮捕された
- 池田容疑者は警察の調べに対し「アルコールを飲んでいた」と話している
- 酒に飲まれる人は日常的に過度なストレスを抱えている
緊急事態宣言下で、飲食店は厳しい状況に追い込まれています。
事故を起こした池田容疑者も、そういった事情でかなりストレスが溜まっていたのかもしれません。
しかし、こういった事件を起こしてしまうと「こんな時になにやってんだよ」と同業者に対する世間の目も厳しくなってしまうでしょう。
本気で自分の店や同業者を守りたいなら、この時期に”飲まれる”ような飲み方をすべきではなかったと思います。
改めまして、亡くなった男子学生のご冥福をお祈り申し上げます。
最後までお読みいただきありがとうございました!