今日、取り上げるのは、愛知県岡崎市で46歳の女性が高校1年生の甥(16)に包丁で刺され、死亡した事件についてです。
その後、現場近くで列車に人がはねられ死亡する事故があり、警察は甥が事件後に自殺を図ったとみて捜査しています。
自分の”おばさん”(叔母か伯母かはまだ不明)を殺害して、自分も飛び込み自殺をする・・・そこまで感情を高ぶらせてしまった背景にはどのような事情があったのでしょうか。
事件の概要をまとめると共に、「殺したい」という衝動を抑えるアンガーコントロールについても見ていきます。
最後までお付き合いください!
愛知県岡崎市 16歳男子高校生”おば”殺害事件の概要は?
事件について報じた東海テレビの報道内容を元に概要をまとめます。
- 2020年10月3日午前11半頃、岡崎市島坂町の稲垣隆さん(75)の住宅で「刃物で孫が娘を刺した。孫は自転車でどこかに行ってしまった」と稲垣さんの妻から通報があった
- 稲垣さんの次女の妹真さん(46)が包丁で胸を複数回刺されて倒れていて、その後病院で死亡した
- 通報からおよそ20分後、現場近くのJR東海道線の線路に人が飛び込み、列車にはねられる死亡事故があった
- 服装などから妹真さんの高校1年生の甥(16)とみられ、警察は甥が住宅で妹真さんを殺害したあと自殺を図ったとみて捜査している
引用 https://news.yahoo.co.jp/articles/8e41015bca18aa5d7e7d88ec26009190a9895a38
参考動画はコチラ↓↓
亡くなった妹真さんと、16歳の甥は、事件の直前に口論になっていたとのこと。
この少年の母親(つまり妹真さんの姉)が同居しているのかどうか等、詳細は不明なところもありますが、何か怒りを抑えられなくなるような指摘をされてカッとなってしまったのでしょうか。
二人の関係についての疑問、娘と孫を同時に亡くした稲垣さんの胸中をいたわる声など、ネット上では様々なコメントが寄せられていました。(Yahoo!ニュース コメント欄から引用)
いくら甥でも
親ではないのだから
叔母は遠くから見守る程度にしとかないと。
世話焼いたりしても
ウザがられるだけです。
親戚とはあまり親密にせず
疎遠にしといた方がいいですよ。
心のケアが充分に行われる事を願います。
心の中で、(真っ直ぐに育ってね、良い友達に巡り会ったらいいね、
いじめるなよ、いじめられるなよ、etc。。。)と、念じるだけ。
口は出さないつもりです、孫にも。
事件現場について
事件は愛知県岡崎市島坂町で起きました。
キレやすい人は要注意!「殺したい」衝動を抑えるコントロール方法は?
こちらの記事でも書きましたが、カッとなり衝動的な犯行に及んでしまうのは性格的なものが影響しています。
東京・板橋区で殺人事件発生!50代の女性が自宅マンションで何者かに刺される。30代の夫の行方は?人を刺す心理と性格傾向も知っておこう
特に、「爆発者」というキレやすいタイプは注意が必要。
上手にストレスを発散するなど、自分なりのストレスコントロール法を身に着けておいた方が良いでしょう。
加えて、怒りの感情をコントロールするアンガーコントロール法も有効です。
参考になる動画がいくつか見つかりましたので、そのうちの一つをご紹介します。
この動画によると、怒りは「二次的」な感情であって、その原因となる「第一感情」があるはずだと。
だから、その第一感情を抑え込まずうまく表現することができれば怒りを爆発させることは回避できるというのです。
今回、16歳の少年がどのような理由でおばさんに凶器を向けたのかはわかりませんが、そこに至る前にはなにかしら別の感情があったはず。
「うるさいなあ」
「放っておいてよ」
「自分のことは自分で決めるから。外野からあれこれ言わると混乱しちゃうんだよ」
たとえその言葉が相手を傷つけてしまったとしても、命を奪う行為よりはマシです。
家族間の争いでは特に、
- 自分の気持ちと向き合う
- 自分の気持ちを伝える
- どう伝えたら相手が分かってくれるか考える
この3つが大事ですね。
それを考えていたら、案外、殺したいほどの怒りの衝動もやり過ごせるのかもしれません。
まとめ
以上、愛知県岡崎市で起きた16歳少年の殺人事件についてまとめました。
ポイントを整理します。
- 2020年10月3日、愛知県岡崎市島坂町で16歳の男子高校生が”おば”を刃物で刺殺した
- その後、本人も電車に飛び込んで自殺をしたとみられている
- 怒りを抑えるには、その原因となった「第一感情」と向き合うこと、それを抑え込まずに伝えることが大切である
ほんの数十分の間に、大事な娘と孫を失ったおばあちゃんの気持ちを考えると、本当にいたたまれません。
二人の間に何があったのかわかりませんが、案外、「おばさんが、ゲームばかりして勉強しない甥っ子にちょっと喝を入れた」とかどこの家にもあるような些細な出来事が発端だったのかもしれません。
福井でも悲しい事件が起きたばかりですし、家族、親族の距離の取り方についても従来通りにはいかない時代なのでしょうか…。
孫殺害で逮捕。冨澤進の顔画像が明らかに!動機は?認知症の幻覚か?介護する人が知っておくべき認知症の重要な症状3つ
ヤフコメにもありましたが、親戚の子に対しては、ちょっと思うところがあったとしても離れたところから健やかな成長を祈るくらいがちょうど良いのかもしれません。
新しい情報が入りましたら追記していきます。
最後までお読みいただきありがとうございました!