今日、取り上げるのは、静岡県浜松市で、83歳の女性の遺体を山中に遺棄した疑いで40代の男女が逮捕された事件についてです。
亡くなったのは、高梨ひさよさん(83)。浜松市天竜区の山中で土に埋まった状態で発見されました。
逮捕されたのは森下昌也容疑者(47)と小出佳奈美容疑者(49)で、両容疑者は高梨さんの息子名義のキャッシュカードを使ってATMから現金約60万円を引き出した疑いでも逮捕されています。
森下容疑者は「高梨さんの息子に頼まれて遺体を遺棄した」と供述しているそうですが、この息子はすでに死亡しています。
謎が多い事件ですが、その概要をまとめると共に、年金を狙った詐欺の新しい手口についても見ていきます。
最後までお付き合いください!
静岡県浜松市天竜区 高齢女性死体遺棄事件の概要は?
事件について報じた静岡放送の報道内容を元に概要をまとめます。
事件の経緯
- 2020年4月、森下昌也容疑者と小出佳奈美容疑者は別の窃盗事件で逮捕された
- 所持品を調べた際、他人名義のキャッシュカードが複数枚見つかり、その中に高梨ひさよさんの息子名義のカードも含まれていた
- このキャッシュカードを使って浜松市内のATMから現金約60万円を引き出した疑いがもたれている
- 2人が現金を引き出した時期には、すでに高梨さんの息子は死亡していた(天竜区の山中で遺体が発見された)
- この事件の捜査中、逮捕された両容疑者が高梨ひさよさんの遺体に関する供述を始めたため、捜索したところ、8月6日に天竜区の山中で遺体が見つかった
- 高梨ひさよさんの遺体は土に埋まった状態で発見され、司法解剖の結果、目立った外傷はなく、死後、数年経っているとみられている
高梨さん親子と両容疑者の関係
- 高梨さんの息子と小出容疑者は知り合いで、小出容疑者は親子関係についての相談に乗っていた(小出容疑者の母親談)
- 森下容疑者は、「高梨さんの息子に頼まれて、(ひさよさんの)遺体を遺棄した」と話している
引用 https://news.yahoo.co.jp/articles/4c99afa5e5149f24e0057ecabe1c61b81285d566
参考動画はコチラ↓↓
続いて、容疑者に関する詳細です。
容疑者①
名前 森下昌也
年齢 47歳
住所 住所不定
職業 無職
Facebook 本人のものと特定できるアカウントは見つかりませんでした。
容疑者②
名前 小出佳奈美
年齢 49歳
住所 静岡県浜松市東区
職業 無職
Facebook 本人のものと特定できるアカウントは見つかりませんでした。
高梨さんとの関係
父親が、高梨さんの息子が勤めるリサイクルショップに碁盤を売ったことをきっかけに家族ぐるみで食事に行く仲になった。
森下容疑者と知り合ったのはおよそ10年前。
自動車関連の会社に勤めていた森下容疑者の客として知り合った。
高梨さん親子は年金と障害年金の給付を受けていたということで、両容疑者はキャッシュカードを使って多額の年金を引き出していたのではないか、という疑いがもたれています。

ニュースによっては説明が非常にわかりにくい事件ですが、要するに年金を狙った殺人事件の可能性があるということですね。
高梨さんの息子さんに頼まれてひさよさんの遺体を遺棄したと語っているようですが、そもそもその息子さんも亡くなって遺棄されていますから、高梨さん親子の死にも何らかの形で関与している可能性もあります。
年金を狙った詐欺とも思えるような今回の事件について、ネットではこんな声が上がっていました。
(Yahoo!ニュースのコメント欄から引用)
死んだ人の口座から 金引き出す時点で 色々おかしいんだけど。
こういうリスクがあるから恐ろしい。
人を見たら泥棒と思え、
この考え方はある意味正しい。
障害の息子と80代の母
障害は、知的?精神?
グレーな知人にカモにされる。世の中他にも同様なケースがたくさんありそうだ。
事件現場について
事件は、静岡県浜松市天竜区で起こりました。
問われる罪は?
本山容疑者は「死体遺棄」の容疑で逮捕されています。
(死体損壊等)
第百九十条 死体、遺骨、遺髪又は棺に納めてある物を損壊し、遺棄し、又は領得した者は、三年以下の懲役に処する。(引用元:刑法第190条)
どうすれば被害を防げるの?年金詐欺の手口を知っておこう
両容疑者は最初から年金を狙って高梨親子に近づいたのか。
それとも、結果的にそうなってしまったのかはわかりません。
しかし、見方によっては手の込んだ詐欺とも言えますし、最終的に被害者は死に至り遺体も遺棄されています。
こんな怖ろしい被害に遭わないためには、どう用心すれば良いのでしょうか。
まず知っておくべきは、「年金機構・年金事務所が絶対にやらないこと」です。
日本年金機構・年金事務所が行わないこと
- お客さまに電話すること
- お客さまにお金を要求すること
- お客さまにATMの操作をお願いすること
- お客さまの個人情報(家族構成など)を確認すること
引用 https://www.zenginkyo.or.jp/topic/detail/nid/5160/
つまり、「年金」に関することで電話が来た時点でまずは相手を疑ってかかれということです。
また、警察を名乗り、「キャッシュカードが不正に使われた疑いがある」と不安を抱かせてキャッシュカードを受け取り、その場で切り込みを入れて安心させて奪い取るという詐欺も多発しています。
実際は、読み取りに支障がない部分だけに切り込みを入れており、そのカードを使ってお金を引き出すという手口。
「カードは切ったら使えなくなる」と思っている方が多いですが、磁気ストライプやICチップが無事なら使えてしまうので注意が必要です。
また、年金や医療費の還付を謳った詐欺も横行していますね。
詐欺の手口(医療費,年金等の還付)
- 行政職員や年金事務所職員を名乗り,「過払い分の医療費(または年金,税金等)を返金する。事前に書類を送付しているが返事がないので連絡した。本日が締切日で,早急に手続きすれば返金が行われる。」というような内容の電話をかけてくる
- 口座番号や預金残高を聞いてきた後,言葉巧みにATMに誘導し,お金を振り込ませる
詐欺の手口(キャッシュカードをだまし取る詐欺)
- 銀行職員や銀行関係者を名乗り,「元号の改元による銀行法の改正に伴い,キャッシュカードの暗証番号変更手続きが必要となる。」「東京オリンピックに乗じて海外から窃盗団がやって来る。あなたのキャッシュカードは古くて狙われやすいので,新しい物に交換する必要がある。」などと,キャッシュカードや通帳を新しくしなければならないという内容の電話をかけてくる
- 暗証番号等を聞き出した上でキャッシュカードや通帳をだまし取り,不正に預金を引き出す手口
引用 http://www.city.morioka.iwate.jp/kurashi/sodan/1023386/shohi_epron/1000610/1020624.html
近頃の詐欺はあまりに手口が巧妙で、何を信じたら良いのかわからなくなりますよね。
「警察の者です」と言われたら、信じてしまうのも無理はありません。
しかし、とにかく知らない相手から電話が来たらまず疑うこと。
そして、一人で判断せず、全うな判断能力と常識を持った人に必ず相談することを徹底してください!
まとめ
以上、静岡県浜松市で高齢女性の遺体が山中に遺棄された事件についてまとめました。
ポイントを整理します。
- 森下昌也容疑者と小出佳奈美容疑者は、高梨ひさよさんの遺体を静岡県浜松市天竜区の山中に遺棄した
- 2人は高梨さんのキャッシュカードから現金を引き出した疑いも持たれている
- 高梨さん、そしてその息子の死にもなんらかの形で関与しているものと見られている
- 年金詐欺の手口は巧妙化しており、被害に遭わないためには知らない相手からのコンタクトには慎重になるべきである
令和元年の特殊詐欺の発生件数は16,851件で、被害額は315億円。
前年から減少しているとはいえ、高い水準で推移しています。
人を疑うことは良心が咎める・・・という方も多いかもしれませんが、自分や家族の未来を守るためには他人はみんな疑ってかかるくらいがちょうど良いのかもしれません。
高梨さん親子に何があったのか?
今後の捜査に注目し、詳細を追記していきます。
改めまして、亡くなった高梨さん親子のご冥福をお祈り申し上げます。
最後までお読みいただきありがとうございました!